• サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連リンク
  • アクセス
  • お問い合わせ

研究内容のご案内

当科の業績

整形外科疾患の治療成績・予後に関する後ろ向き研究

目的

整形外科で診療している疾患の特徴として、

  • 1)しばしば経過が年あるいは数十年に及ぶこと、
  • 2)罹患数の少ない疾患が多いこと、

があり、多くの対象疾患においては後ろ向き研究が最もエビデンスの高い研究となります。既存データを調査・解析することで、過去そして現在の治療成績を明らかします。この解析で得られた知見を学会・論文を通じて医療レベル全体の向上を図るとともに、今後診療をうけていただく患者さんに良質な医療を提供するための資料として活用することで患者さんの機能やQOLの更なる向上を目指します。

調査の方法

整形外科において診療の際に得られたカルテ情報や画像情報、血液尿サンプルの既知のデータを用いて、手術あるいは保存治療による患者および疾病の変化を収集します。

対象となる疾患と内容は別表1別表2となります。

プライバシーの保護

アンケートやあなたの診療情報については、厳重に秘密が守られます。また、この結果の報告や発表にもあなたの個人を識別できるような情報が使用されることは一切ありません。

人権保護に関すること

本調査は、東京大学医学部の倫理委員会で審査を受け、調査方法が適切であること、および患者さまの人権が守られていることが確認されて、承認を得たものです。データは調査・解析者のみが閲覧および解析処理を行います。統計的に処理しますので個人のプライバシーが侵害されることはありません。

データの使用に同意されない場合はご連絡下さい。仮に研究への参加を断った場合にも、将来的に当科における診療・治療の面で不利益を被る事はありません。

頚椎後縦靭帯骨化を合併した重度頚髄損傷に関する後ろ向き調査(PDF)

手肘の新しい機能評価尺度の開発

背景

手肘の状態、治療効果を評価する方法には、握力計や角度計などを用いた機能テストやX線、超音波、CTなどの画像検査などの他に、患者立脚型の評価尺度が用いられます。患者立脚型の評価尺度とは、ご自身に現在の手肘の状態を質問票にてお答え頂くもので、主に日常生活に関連した内容から構成されています。機能テストや画像検査では評価できない症状を拾いあげることができうること、さらに治療効果が日常生活ではどの程度影響があるか判断する材料になりうること、などの利点があります。

現在日本で用いられている患者立脚型評価尺度法としては、日手会版DASH(Disability of the Arm, Shoulder, and Hand)、日手会版Quick DASH、Hand20といったものがあります。DASH、Quick DASHは文化の違い、さらには翻訳による分かりにくさなどが問題であり、Hand20においても項目の偏り(利き手の影響、痛みの関連項目が少ない)、点数のばらつき(特定の点数に偏る)などが問題となっています。

そこで、我々は文化・社会的背景を考慮し、利き手依存の質問を除外した質問表を開発するため、JHandプロジェクトを立ち上げました。

調査の方法

既存の患者立脚型評価尺度法である日手会版DASH(Disability of the Arm, Shoulder, and Hand)、日手会版Quick DASH、Hand20、さらに開発中のJHandを記入して頂き、症状の推移に伴う点数の変化などを記録します。

プライバシーの保護

アンケートやあなたの診療情報については、厳重に秘密が守られます。また、この結果の報告や発表にもあなたの個人を識別できるような情報が使用されることは一切ありません。

人権保護に関すること

本調査は、東京大学医学部の倫理委員会で審査を受け、調査方法が適切であること、および患者さまの人権が守られていることが確認されて、承認を得たものです。データは調査・解析者のみが閲覧および解析処理を行います。統計的に処理しますので個人のプライバシーが侵害されることはありません。

データの使用に同意されない場合はご連絡下さい。仮に研究への参加を断った場合にも、将来的に当科における診療・治療の面で不利益を被る事はありません。


JHand ver.3(17項目)(PDF)

JHandの計算方法

計算方法は回答肢それぞれを0,1,2,3,4の点数とし、(加算点数/回答数)×25をJHand Scoreとする。

連絡先
東京大学医学部附属病院 整形外科脊椎外科
東京都文京区本郷7−3−1
Tel: 03-3815-5411(内33376)
  • 東京大学医学部附属病院 整形外科・脊椎外科
  • 〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
  • TEL:03-3815-5411  FAX:03-3818-4082
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 関連リンク
  • アクセス
  • お問い合わせ